2017年の投資計画(2017.1.2時点)


新年おめでとうございます。今年もいいことがありますよーに。
さて、一年の計は元旦にありというように、色々と昨日考えておりました。
去年の終わりごろに書いた記事、2017年の投資計画でざっくり今年の収支予定、投資先等を検討したわけですが、よく見ると勘違いがあったりで結構投資額が上振れます。年末に格安SIMにも移行しましたのでその分とかもありますしね。

今回はきっちりとエクセルで計算して記録として残していきます。
自宅での作業ではありますが、エクセル作業時には当然ショートカット等を駆使します。
ショートカット等の記事は、エクセル作業を高速化するをご覧ください。

スポンサーリンク

2017年収支・運用計画

plan

水光熱費は暖房をがんがん使用する冬の金額にあわせているので保守的です。
変動費6万は交際費やふるさと納税ですが、飲み会週3ペースの前提と保守的な見積りです。
賞与についても2016年と同程度の支給額にしているのでかなり保守的です。
月例給は4月から5万UPしてますが、これは既に2016年冬の賞与支給時に考課が決定しておりそれに基づき決まりますので、ほぼ確定事項です。このため自動的に賞与の額も跳ね上がりますが、そこはバッファーとしておきます。

前回の投資計画では、保険料・社内預金分を手取り額の外に出して考えてしまっていましたが、実際には保険料・社内預金控除後の数字でした。社内預金はまだしも、保険料についてこの認識齟齬は高額なお金を支払っている自覚がないことの証左で危険だなと感じた次第ですので、改めて生命保険については真剣に見直す必要があると感じた次第です。

投資額の内訳については、基本的に毎月按分しておりますが、NISA口座については機動的に対応していきますので、預貯金と課税口座から引っ張ってくることも当然考えられます。ちなみに配当金についてはまだ小額なのでこの計画には含めていませんが、当然再投資します。

今年投資に回せるお金は263万円ということになりそうです。ここは最低ラインとして死守し、如何にして300万に近づけるかですね。毎月の収支管理、特に変動費の管理が鍵を握りそうなので、この6万分だけ毎月しっかり管理していこうと思います。

計画上考慮していないこととして楽天ポイントがあり、賢くポイントをためていき、ふるさと納税を一部ポイント負担すれば変動費の上ぶれ要因となります。ちなみに12月に貯めたポイントが既に1万ポイント以上ありますので、有効に活用したいと思います。

NISA枠

前回検討の通り、米国優先株式ETFのPFFを全力積立します。
特に今は価格が低迷しておりますので、早め早めに積立てていきます。
課税口座で投入を検討しているVYM等の水準によっては、課税口座でPFFを投入することも視野に入れてます。

iDeCo(個人型確定拠出年金)

こちらで整備すべき書類等はそろえて、SBIに提出済みです。未だSBIからはなんの連絡もありませんが、首尾よくいけば2月から引き落とし開始です。ちなみに2月は1月分もあわせての引き落としです。

商品については、
「大和-iFree NYダウ・インデックス」
でいこうと思います。

純金積立

これもどうするか悩みましたが、とりあえず継続です。こつこつと続けてきたので今やめるのももったいないですし、負担になる額でもありませんので。配当の出る金鉱株ETFにしようかなと一瞬迷いましたが、コストを考えると今の積立額程度だと現状に分があるのでこのまま継続という結論に至りました。

預貯金

今年新たに組み入れる枠です。とりあえず100万程度まで積上げたいところですが、計画上は毎月2万貯金していきます。急激に円高に振れた際は一気にドル転して外貨で保有すると思いますが、基本的には円で保有し、機動的な対応およびリスクに備えるバッファーにしたいと思います。変動費の浮いた分も基本的には預貯金に回します。

ちなみにこれとは別枠で社内預金も毎月1万しておりますが、計画上考慮しておりません。
利率を考えると0.5%を維持している社内預金に預貯金は全て入れるべきですが、月々のやりくりに未だ自信がないので、とりあえず証券口座等すぐに出し入れできる所においておきたいのです。

課税口座

年間で87万ちょっとです。投入を検討しているETFはHDVやVYMやVDCですが、まだちょっと研究不足なので、当面はNISA枠を埋めるために使用する予定です。

今年のドル取得方針

2016年はタイミングを見計らって取得し月によってドル転を見送る月もありましたが、今年は大部分は毎月定期的に取得し、一部は遊びの意味もこめてタイミングをみて取得しようと思います。為替の予想なんて当たりませんし、NISA口座を埋めるために投資額の半分近くを使っている程度の規模なら多少円安のタイミングでドル転してもそうリターンに影響はなく、毎月分配のPFFを積立てている以上は、むしろ機会損失の方が大きいのではないかとの考えです。まぁこれについては要検証ですけどね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です